春一番

  • 投稿日:
  • by

気温は汗ばむほどまで上昇し、米子にも「春一番」が吹きました!!
我が家の木蓮の蕾も膨らみ、芽を出した蕗のとうは、
早速食卓に彩りを添え、一足早い春を戴きました~(^^)

オリンピックも終盤となり、楽しみにしていた女子フィギュアの
ショートプログラムをドキドキしながら見守っていました~☆

大方の予想通り、キムヨナが1位で、真央ちゃんは4.72点差で2位でした。
俄審査員の私から見れば、どちらも甲乙つけ難く素晴らしく、
この二人だけが、他の出場者とは格段の差があるように見えました。
体全体の流れがとても滑らかで、優雅で美しいのです~☆
頭の先から爪の先まで神経が行き届いていて一つの美術品となって
氷の上で跳びはね、回転し、花開いていました~☆

共に19歳で、共にオリンピック初出場なのに、
二人とも伸び伸びとスケートを愉しんでいるように見えました(^^)
凄い精神力というか、度胸だと思います(^^)v
実は凄いプレッシャーに押し潰されそうになりながらも、
それを感じさせないように精一杯演技していたのかもしれませんが・・・

ただ、二人の決定的な「違い」は、真央ちゃんはとても「可愛いい」
方やキムヨナは19歳とは思えないほど「色っぽい」ということ!!
と、私は感じました。
キムヨナは表情や肩の落し方が実に「妖艶」です~☆
これは残念ながら真央ちゃんには真似できないとこです・・・

そして、愈々明日はフリーで、また二人のスケーティングが観られます。
兎に角、二人共に思いっきり滑って自身の最高の演技をして欲しいと思います。

どちらかがミスをして勝敗が決まるのではなく、
二人ともパーフェクトなスケーティングをして、そして、
それぞれのメダルを胸に、表彰台で輝いて欲しいと願っています。

氷の上に「立つ」だけでも至難の業だと思える私には、
みんなみんな「金メダル」です(^^)v

高齢化

  • 投稿日:
  • by

漸く寒さが少し緩み、暖かい陽射しが嬉しい朝、
一組のご夫婦が笑顔で入っていらっしゃいました~(^^)
1年振り?くらいでしょうか・・・

暫くお顔を拝見していなかったので気になっていたお二人でした。

一年くらい前までは、週に2~3回
お二人仲良くお揃いの自転車でお出で下さっていました。

銀行を退職なさったご主人とその奥様です。
ご主人の在職中からのお付き合いですから、
かれこれもう20年くらいになるかもしれません。

数年前からご主人はパーキンソンという病を発症され、
あまり体調が良くない上に、ご兄弟が亡くなられたり、
お姉さま二人が次々と倒れられたりで、バタバタと
一年間の「空白」となっていたそうです。

久し振りの吹野の珈琲に目を細め、
「やっぱり吹野さんの珈琲は美味しいね~☆
久し振りにこんな美味しい珈琲を戴きました~(^^)」と
奥様が、色々大変だったこの一年を振り返り話して下さいました。

いつもきちっとスーツをお召しになり、帽子がとてもよくお似合いの
ご主人は、ひと回り小さくなられたように見えました。

「今日はお天気も良く、体調も少し良いようでしたので、
出かけてみようか~と、自転車をゆっくりゆっくり走らせて
美味しい珈琲を戴きに来たんですよ~(^^)」と
奥様が明るい声に横で頷くご主人。

お二人ともお元気そうで何よりでした~☆☆

やはり、いつものお顔を暫く見ないと気にかかるものです。
吹野のお客様も「高齢化」してきています。

が、そればかりではありません。
若いお客様だってやって来ますよ~♪

「オカンには内緒だよ~(^^)」とKくんが
初めて女の子を連れてやって来ました~☆♪☆

まだお母さんのお腹の中に居る時から知っているKくんが、
母には言えないような人を連れて来るようになって・・・
などと感慨深く思う反面、これは本当に母には言わないだろうと
安心しているのか、はたまた信用できる人かどうか試されているのか?!

さて、どちらでしょう~?!

 

「ヤミツキ~☆」

  • 投稿日:
  • by

朝目覚めた時は、白い雪が花びらのように舞っていましたが、
今は、急に朝陽がきらきらと今日という日を照らし始めました~♪

このところ気温の低い、寒い日が続いており、
お客様のご来店も少なくなっています。
が、先日の日曜日に初めてご来店下さった20代の女性が
その翌日にお友達を連れて、またご来店下さいました(^^)
そして、前日と同じ「セット」を二つご注文戴き、
今日が初めてのお友達に「すっごく美味しいから」と
話している声が聞こえて来ました(^^)V

そして、次々とお出しする「ミネストローネスープ」や
「キャラメルバナナトースト」「黒蜜と黒豆の和風ヨーグルト」に
それぞれに「ね!!美味しいでしょ~(^^)」と言う彼女の声、
それに続くお友達の「うん!!美味しい!!しあわせ~(^^)」の声に
決して大袈裟ではなく、私の方こそ涙が出そうなくらい「しあわせ☆」
にして戴きました~☆☆☆

今年の初めにも、そんなことがありました(^^)
最初に、アラフォー世代の女性三人でいらして、
その翌日、またその中のお二人が、
「また、来ちゃいました」と笑いながら入っていらっしゃいました。

毎日、日課のようにお出で下さるお客様も勿論嬉しいお客様ですが、
そんな風に「ヤミツキになっちゃいました」などと言って戴ける事は
たいへん光栄なことで、とても有難く嬉しい事です~☆♪☆
因みに「やみつき」を辞書で引いてみると、
「病気のかかりはじめ」と「熱中してやめられなくなること」とありました。

「クチコミ」というのでしょうか、実際ご来店下さった方の
心からの声が、一番のお店の宣伝効果があると私は思っています。

今日も、そしてこれからも「あ~美味しかった また来たい~」
「そうだ、あの人を連れて来よう~」「あの人に教えてあげよう~」

そんな風に思って戴けるよう、頑張ります(^^)/

尚、和風ヨーグルトは今月末までとなります。
どうぞ、一度召し上がってみて下さい。
意外な組み合わせですが、絶妙に合っています
「ミネストローネ」は来月も続きますが、
ヨーグルトはトッピングが変わりますので、宜しくお願いします~☆

 

 

冬季オリンピック

  • 投稿日:
  • by

愈々史上初82の国と地域が参加する冬季オリンピックが始まります。

今年の開催地はカナダのバンクーバー~☆

以前からバンクーバーは世界一住み良い街と言われていますが、
今回のオリンピック開催においても、取り組み方が素晴らしい~☆

競技場の建物には、廃材を利用したり、
街燈の垂れ幕は、終了後ビニールバックに縫製されるように
あらかじめデザインされていたり、
メダルも何だか珍しいデザインだな~(^^)と思っていたら、
廃棄機器を集めて作っているので、結果ひとつひとつ
違う形のメダルが出来上がっているのだそうです~!!

それこそ世界にひとつだけの「メダル」ということです~☆~
凄い発想ですよね~(^^)V

数日前まで雪不足で、山肌が剥き出しになっていたモーグルのコースも
山の上から雪を運んで、素晴らしいコースが出来上がっていました!!
「俺たちに任せて安心しててくれよ~♪必ず間に合うように雪を運んで来るよ~♪」
と自信満々にマスコミに応えていたトラックの運転席の
おじさんの顔を思い浮かべ拍手を贈っている私です(^^)
因みに雪質は水分を多く含んだ日本の雪に似ているとの事~♪
これは日本の選手に有利な情報でした~♪♪

開会式も環境保護を意識したころもあるそうです。

競技ももちろん愉しみですが、そんな地球環境を考えた取り組みの
姿勢も学び、大いに日本も参考にしてほしいものです~☆☆

高木美帆ちゃんや浅田真央ちゃんなど若い選手たちの
活躍に期待しつつ、オリンピックを愉しみたいと思います。

と、先日「親孝行」で紹介している幸男さんが、
いつものようにお母さんを背負っていらして下さったのですが、
いつも、元気な幸男さんが、珍しく弱音を口にされました。

とてもお疲れのご様子は、こちらにも自然に伝わって来ていました。

お母さんはそんな事を知ってか知らずか
アイポットから流れて来るお気に入りの「川の流れのように♪」
を口ずさみながら、幸男さんが揃えて下さった今年流行のパープルの
フリースとマフラーと手袋でお洒落にコーディネイトされており、
「とっても素敵ですよ~(^^)」とお声をかけたのですが、
幸男さん曰く「ところが本人はこれが気に入らないんです!!」と・・・
温かくて軽いので、良かれと思って揃えられたのですが、
お母さんには気に入ってもらえず、ご機嫌斜めだったのだそうです(xx)

「仕事場でストレス解消させてもらってます~(^^)」と
苦笑いの幸男さんでした。

このところ食欲が無くてあまり食べていなかったんですが、
今日の「豆乳プリン」と「スィートアップルポテト」とても美味しかった~(^^)
と仰って戴き、少しお役に立てたかな~と嬉しかったです。

いつもしっかりとお母さんを背負われる幸男さんが、お帰りになる時
初めてバランスを崩されました。
ご本人は「やっぱりオジンになったからかな~(^^)」と
笑って誤魔化されましたが、このところあまり
食べていらっしゃらなかった、ということもあったと思います。

私も慌てて後ろからお母さんを支えて持ち上げようとしたのですが、
小柄なお母さんなのに、想像以上に重く、
そっと床に降ろして差し上げることしか出来ませんでした!!

幸男さん、上手にストレスを発散させて、ひとりで背負わないで下さいね(^^)

オリンピックで、暫し愉しんで下さい~(^^)V

日本の選手のメダル獲得には勿論期待しますが、
世界中の選手たちの活躍も愉しみです~☆☆

これは、頑張っていらっしゃる幸男さんへのエールです☆~☆
幸男さんには私から「世界一親孝行」という「金メダル」を贈ります~(^^)v

如月

  • 投稿日:
  • by

二月のことを「如月」(きさらぎ)といいます。

き さ ら ぎ  とは、どういう意味だろう・・・
と思いながらカレンダーの如月という文字を眺めていたら、
また、ラジオから情報がありました(^^)

二月というのは、一年で最も寒い月とされていて、
きさらぎ とは、着物をさらに一枚重ね着すること(衣更着)
というお話でした(^^)v

何だか、私の疑問を知っていたかのようなタイムリーな情報にビックリでした☆

なるほど!!と納得し、ブログでご紹介しようと思いましたが、
もう少し詳しい情報が欲しいと思い、いつもの広辞苑を開いてみました(^^)v
すると

きさらぎ・・・如月 衣更着
      (「生更ぎ」の意 草木の更生することをいう
           着物をさらに重ね着る意とするのは誤り)
       
       陰暦二月の異称
       きぬさらぎ <季・春>

と書かれているのです!!(XX)

衣更着=重ね着・・・で、とても納得!☆!していたのに、今更「誤り」
と聞かされても、もうインプットされてしまったものは
そう簡単には消せません!!  困ったな~(^^)

因みに一月の睦月は
  「むつびづき」 「むつびのつき」 <季・春>
と書かれており、「むつび」とは
  「馴れ親しんで心安くなること 親しみ 親睦 また親しい交際 挨拶」                                          とありました。

一月は仲睦まじく、二月は草木が生まれ変わる「更生」と
昔の人々は思っていたのでしょうね~(^^)

暦の上では、節分が過ぎ、立春も過ぎましたが、
このところ雪も舞い、冷たいが風が吹き荒ぶ日々となっています。

みなさん、一枚重ね着して、温かくしてお過ごし下さいませ(^^)v
  
それからコメントを寄せて下さった七海さん、ありがとう(^^)/ 
ブログも見せて戴きましたが、
どなたかが、わかりません(XX)??   ごめんなさい!!