春の便り

  • 投稿日:
  • by

中野さん、「コメント」有難うございました(^^)

新宿珈琲屋、そして玄庵の情報も、有難うございました☆

かつて身を置いた場所が、どんどん無くなっていくのは
仕方ない事なのかもしれませんが、やはり「寂しい」
というのが正直な感想です。

そして、「凡」さんですが、私もよく憶えていますよ(^^)
私が東京に居た頃は、たしかラーメン屋さんだったと思います。

お母さんやお姉さん共に、珈琲屋の常連のお客様でした♪
私が米子に帰ってから、風の便りに「ラーメン屋さんから
珈琲屋さんになられた」と聞き、大変驚いたことを記憶しています。

どうぞ、宜しくお伝え下さいませ~☆

そして、松本さん、早速コメント有難うございました~☆☆♪

横浜でのイベント情報も、横浜にいらっしゃる妹さんに
お伝えくださったとお聞きし、とても嬉しかったです(^^)
たしか、松本さんには吹野での鈴木昭男さんのイベントに
参加して戴いたと記憶しています。
重ね重ね有難うございました~☆

さて、前回は「雪」の歌のお話をしたのですが、
このところ、とても良い天気が続いています。
が、体感温度は低いようで、「お天気は良いのに凄く寒いね~!!」
と、みなさん口々に言いながら入って来られます(XX)
けれど、桜の開花予想も、例年より早くなりそうだと告げています。

平均気温は確かに上がっているかもしれませんが、
極端に寒い日が、今年は多いような気がするのですが、
みなさんは如何でしょう~?!

とは言うものの、愛知県の田原市のお花畑には、菜の花が満開となっている
映像がテレビに映し出されていました。
日本最大級のお花畑だそうです(入場無料)
そこには、もう春の陽射しが輝いていました(^^)

菜の花の花言葉は「快活」だそうです(^^)V

冬の歌ベスト3は?!

  • 投稿日:
  • by

先週、休日の遅い朝食を終えた後、雪の舞う外の風景を
ぼんやり窓越しに眺めながらテレビを観ていると、
「雪の降る日に聴きたくなる歌ベスト10!!」
というランキングが始まりました~♪♪

自分の中でも、想い出せる限りの「雪」に纏わる曲を
思い浮かべながらランキングを見守っていました(^^)♪

ユーミンの「BLIZZARD」や、桑田佳祐の「白い恋人」
ミーシャの「EVERYTHING」
SPEEDの「WHITE SNOW」などが次々とランクイン
されて行きました♪♪

そして、いよいよ残すはベスト3!!になりました~♪☆♪

その時、私の中のベスト3もまだランクインされていなかったので、

ちょっとドキドキして来ました~♪(^^)♪

ジャ~ン 第3位~♪ 広瀬香美「ロマンスの神様」 ☆!

来た~!! 私の予想的中~(^^)v これは絶対冬には欠かせません!

続いて~

ジャ~ン 第2位~♪ 中島美嘉「雪の華」 ☆☆!

これも当たり~!☆! 時々鼻歌で唄うお気に入りの曲で~す~♪(^^)/

そして最後の一曲は~・・・?!・・・

ジャジャジャ~ン  第1位~♪ レミオロメン「粉雪」(xx)

・・・・・・残念!!最後の一曲・・・ハズレてしまいました!!

私の中のベスト3の一曲は、TRFの「DEPARTUER」でした(++)

さて、みなさんが思い浮かべる曲はランクインしましたか~?!

今朝も陽が射していますが、また冬型に戻るような予報です。
また、チラチラと雪が舞う日が来そうですが、
そんな日には、こんな雪の歌を口ずさんでみては如何でしょうか~♪

そして、あなただけの「ベスト10」のランキングをしてみて下さい(^^)♪

そうすれば、「雪もまた楽し~♪☆♪」と思えるのではないでしょうか~☆
どうぞ、雪道の車の運転はくれぐれも気を付けて!!
車間距離をとり、スピードを落とし、安全運転で(^^)v
  

 

 

癒しのたい焼き~☆

  • 投稿日:
  • by

今日は暦の上では「大寒」だというのにこの暖かさ!!
宇宙は、地球はどうなっているのでしょうか~?!

昨日も今日ほどではないですが、冬の中休みという感じで、
久し振りに燦燦と太陽の温もりを車の中で感じながら出勤しました。

お客様との挨拶も「今日はいいお天気で~(笑顔)」ばかりでした。

すると、またまた甘~い誘惑が~♪☆~

昨年ご紹介した「たい焼きの魚拓」で、鳥取県内でも発見された
幾つかの「天然物」のたい焼きのひとつ、旧名和町のお店の
まだ温かい、美味しそうなたい焼きが届きました~☆☆

魚拓を紹介してくれた、チエちゃんのお土産でした~(^^)V

どうぞ熱いうちに~(^^)と勧められひと口戴くと、
自然な素朴な甘さが口の中にほんのり広がり、
一枚一枚丁寧に焼かれた温もりが伝わってきました~(^^)V

その後、目の下にクマを作った母娘が疲れきった顔をして入って来ると
カウンターに力無く座り込みました。

この間からおばあちゃんの容態が悪く、今日は医大に受診の日でした。
診察の結果、足の指を切断・・・ということになったのだそうです。

孫娘は、一瞬泣きそうになった~と呟きました。
少し認知症が出始めているおばあちゃんが、
手術をすれば、その症状がもっと酷くなる事は目に見えています。

小さい頃から可愛がってくれたおばあちゃんが、
だんだん壊れていくのを見るのが辛いのです。

80歳を越えたお年寄りの手術、なんとか避けられないものかと、
私も胸が苦しくなりました。
が、ともかく本人の「痛み」を和らげてあげる最善の方法を
医師との相談の結果出した結論です。

母は珈琲、娘はチャイを飲みながらそんな話を聞き・・・

そうだ~☆ と、先程戴いた「天然物のたい焼き」を
二人の前に差し出し「これ、美味しいから食べてごらん~(^^)」
と、加温器に保存してあったホカホカのたい焼きを進呈しました♪

二人に少しでも元気になってもらいたいと思って・・・

すると、娘が少し明るい表情になって言いました。
「凄く癒される甘さだわ~☆」と・・・

医大で出された結果に肩を落とし、一旦施設におばあちゃんを
送り届けた母娘は、そのまま家に帰る気になれず、
「岩盤浴にでも行ってみますか~?!・・・」とも思ったけれど、
「いや、吹野へ行こう~!!」ということになったのだそうです。

やっぱり吹野に来てよかった~☆(^^)☆
と、二人とも泣きたいのを必死で堪えながら、たい焼きを頬張り、
珈琲とチャイで悲しみも一緒に飲み込んで、少し笑顔になって
仲良く帰って行きました。

これからが、もっともっと大変だと思います。
でも、仕事を休んでまで、おばあちゃんの介護の手助けを
してくれる優しい娘を持った母はしあわせです。

家族で助け合って、おばあちゃんを見守ってあげて欲しいと思います。

「介護」という問題は、私たちの世代のみんなが抱えている
大きな大きな問題です。
前向きに明るく「介護」ができればと・・・

今朝も綺麗な「天使の梯子」が大山を抱きしめていました~(^^)


 

地震

  • 投稿日:
  • by

1月12日午後4時53分(現地時間)
ハイチでマグニチュード7の大きな地震がありました。

多数の死傷者が出ていると伝えられ、その数は10万人超
という報道となりました。

ハイチは小さな貧しい国ですが、このところ珈琲の産地
として、名が知られるようになりました。
昨年も世界の珈琲の品評会で、優秀な成績を獲得するまでの
品質の高い珈琲を生産する国になっていました。
丁度今、当店でも一ヶ月毎の期間限定珈琲が「ハイチ」の豆だったので、
とても驚きました。

この、今吹野の茶筒の中にある珈琲を作った農園や
その農園で働いていた人たちも、被害に遭われたかもしれないと思うと
とても、やりきれない気持ちになります。

どうぞ、皆さんで元気を取り戻し、また、美味しい珈琲豆を
私たちに届けて欲しいと願ってやみません。

今日1月17日は、阪神大震災から丁度15年になります。
あの日の明け方、米子も揺れました。
そして、その5年後には、鳥取県にも大きな地震が発生しました。
私も初めて体験する恐ろしく大きな揺れでした!!

「あの時の地震で珈琲カップは大丈夫でしたか~?!」と
未だにみなさんに訊かれます。
お蔭さまで店の造りがしっかりしていた事と、タオルを敷いての
陳列の仕方が良かったようで、奇跡的にもカップの被害は
ほとんどありませんでした。
が、一番上段のグラス類や大きな花瓶、スピーカーなどが、
ガラガラと大きな音を立てて落ちて来るのを、
どうする事も出来ず、見守っていました。
カウンターの上に並べてあったブドウジュースも数本が
床に投げ落とされ、壊れる音と共に、葡萄の香りが、
部屋中に充満し、私はただカウンターの中で動こうと思っても
あまりの揺れに動く事も出来ず、
ただ揺れが収まるのをじっと耐えて待っていた事を
まるで昨日の事のように思い出します。

それくらいの被害で済んだ事を幸いと思わなければなりません。

本当に体験をした人でなければ解からない「恐怖」です。

今日は、阪神大震災で亡くなられた6434名の方々の
ご冥福をお祈りしたいと思います。

15年経った今でも、
「街並みは戻っても、街は戻っていない・・・」
神戸の人たちのそんな言葉が、胸に響きました。

 


 

冬のグルメ旅

  • 投稿日:
  • by

数日前、亦、旅の途中のお客様がお出で下さいました(^^)

現役を引退されたご主人とその奥様という風なお二人で、
ガイドブックを片手に入っていらしたので、
すぐに旅の方とわかりました。

ご注文戴いたブレンド珈琲を淹れている間、お二人は、
店内に並ぶ珈琲カップを棚の傍まで行き興味深くご覧になり、
「沢山集められましたね~♪☆ 珈琲カップもこんな風に飾れば
こんな素敵なインテリアになるんですね~♪☆」と・・・(^^)

そうなんですね~☆
よく当店のディスプレイをご覧になった方はお家へ帰ると
今まで大切に箱に入れて仕舞っていたカップを出して飾られるのだそうですよ~♪♪

そして熱い珈琲を飲みながらご主人はガイドブックを開き、
これから行こうとする目的地へのアクセスを検討していらっしゃいました。

目的地は「境港」でした!!
お二人は四国から山陰の冬の幸「蟹」を食べにいらしたのだそうです(^^)

「ここから駅まで10分くらいで行けますよね~?!」とご主人。
富士見町駅なら10分あれば充分だと思いますよ~とお応えしたのですが、
奥様は少し心配だったようで、「でも、少し余裕を持って出かけましょうよ」と。

私も、こちらのローカル線は、ひとつ乗り遅れれば次は一時間後!!
ということになりかねないので、早めのお出掛けが良いかも!!と
助言させて戴きました。するとご主人
「乗り遅れたら、またここへ帰ってくればいいじゃないか~(笑い)」
と、さらりと仰ったのです☆!
それも、さも乗り遅れる事を望んでいるかのように~☆♪

そのお言葉が私にはとても嬉しく、心に響きました~☆
さり気なく、吹野がお気に召したということが伝わるひと言だったからです~☆

こういう中高年のご夫妻が、仲睦まじくいらっしゃるお姿が私は好きです(^^)V
永い夫婦の暮らしの中で色々な事があったと思います。
それらを乗り越えての「今」があると思うからです。
それぞれに決して平坦ではない日々があったと思うのです。
お二人にしかわからない「物語」がそこに見え隠れするからです~(^^)

お二人を玄関でお見送りしたのですが、その後お二人が
引き返して来られる事はありませんでした(笑い)
乗り遅れることなく無事に境港へ向かわれたということですね~(^^)V

冬の味覚「蟹」を堪能され、また山陰へお出で下さる日をお待ちしています。

これからも、ずっ~と「1122」(いい夫婦)で~☆☆☆