連休計画

  • 投稿日:
  • by

アイスランドの火山が噴火し、上空をその煙が覆い、
飛行機の運行が不可能となり、多くの人々が
その影響を受け、混乱となっているようてすが、
困っているのは「人」だけではなく、物流にも
多大なる影響が出ているようです!!

普段何気なく口にしている食べ物や、色とりどりのお花も
ヨーロッパから運ばれて来ている物があります。

けれど、今迄「アイスランド」などという国は、
申し訳ないですが、あまり話題になったことがありません。

私も改めて世界地図で確認したくらい、
ほとんど気にしたことがない国でした。

「アイスランド」というくらいですから、
氷に覆われたとても寒い島なんだろうな~(..;)
というイメージしか湧いてきません(><)

ですが、以前にも噴火しているのだそうです!!

それは1783年にラキ火山は噴火し、
なんと、その噴火は8ヶ月も続いたのだそうです!!
その灰は数ヶ月かけて遥か日本にも届いたという
記録も残っているそうです!!

もうすぐゴールデンウィークです(^^)
余談ではありますが、「ゴールデンウィーク」という呼び方は、
ある映画会社が言い始めた言葉で、あの国営放送であるNHKでは、
絶対に「ゴールデンウィーク」とは言いません。
必ず「大型連休」と言います!!
で、話を元に戻しますが、
ヨーロッパへの旅行計画を立てていらっしゃる方も
おられるかもしれませんが、ここはひとつ計画変更して、
国内旅行にいたしましょう~☆☆

是非日本国内の景気回復にご協力戴きたいと思います~(^^)
出来れば、その計画に「鳥取県」を~☆♪☆
「鬼太郎ロード」や「花回廊」
「鳥取砂丘の砂像」や「浦富海岸のジオパーク」
温泉で寛いで戴き、「吹野」で美味しい珈琲を~(^^)v
なんていうのは如何でしょうか~☆

また、米子から県外へお出掛け~♪という方の為に、
珈琲のテイクアウトを始めました~(^^)v

テイクアウト用のペーパーカップもご用意致しておりますが、
お手持ちの保温壜をお持ち戴いても結構です(^^)

ドライブ途中にお電話戴き、ドライブスルーにも対応したいと
思っておりますので、お気軽にお電話下さい。

電話番号は 0859 35 0777 まで (^^)/

因みに料金は ホットブレンド珈琲・・・・・450円
       ホットカフェオレ・・・・・・500円
       アイス珈琲・・・・・・・・・500円
       アイスカフェオレ・・・・・・530円  です。

みなさん、愉しい連休を計画してみて下さいませ~☆♪☆
       
なかなか気温が安定せず、寒い日暖かい日が交互にやって来ますが、
確実に「春」はやって来ています。
なぜって、我が家の朝は、鶯の鳴き声から始まるようになったからです~♪
今朝も小鳥達が可愛い声で囀り、春を告げています(^^)v

 

京の桜

  • 投稿日:
  • by

今年の桜は、三隅の大平桜で充分愉しませてもらい
毎年恒例の花見を終えたと思っていました。

が、「今度の木曜、京都で今年最後の花見をしませんか~(^^)」
というメールが届きました!!

もちろん「連れてって下さ~い♪♪」とお返事を返しました!☆

というわけで、4月15日、あの全国的に2月の気温に下がった寒い日、
私達は京都で震えながら最後のお花見を愉しませて戴きました~(^^)v

原谷苑(村岩農園内のさくら苑)は、金閣寺より衣笠山を御室より
八十八ヵ所の山を越えた洛北原谷にあります。

村岩氏が、景色の良い丘に数百本の桜や紅葉ほか数十種類の樹木を
植樹し、当初は親類、友人等の身内だけで愉しんでおられたそうですが、
人伝に評判が広がり、桜、梅、紅葉のシーズン中
一般公開されるようになったのだそうです~☆

苑内には、二十数種のさくらを中心に椿、日向みずき、吉野つつじ、
馬酔木、木瓜、雪柳、連翹、石楠花などが咲き乱れていました(^^)

散り始めた八重紅枝垂桜とともに、遅咲きの黄桜、緑桜、牡丹桜、
普賢象、菊桜などの名残りの花見を満喫させて戴きました~☆

とにかく、見渡す限り360度桜だらけで、
カメラを向けてはみるものの、どこでシャッターを切っていいのか
判らなくなってしまうほどの桜の丘でした~(^^)

不思議な出来事もありました。
苑には駐車場がないので、私達は金閣寺の駐車場に車を置き、
タクシーを拾うべく、道路わきに立って、空車を待っていました。

すると、目の前に修学旅行の学生を乗せた八坂観光のマイクロバスが止まり、
運転席のおじさんが、いきなり窓を開けると「原谷に行きますか~?!」
と、声をかけて来られたのです!!

「そうです!」とこたえると、「前方に、これと同じマイクロバスが
止まっています。それが原谷への無料送迎バスですから、どうぞ~(^^)」
と教えて下さったのです~☆☆

お礼を言い、そのバスに乗ったのですが、
「どうして私達が原谷へ行くとわかったのだろう~?!」と不思議でした。

また、苑内では、「三脚禁止」となっていたらしいのですが、
私達は全く気付かず、何度かそれを利用し、タイマー撮影をしました。

出入り口に近づいた時、入場受付のおばちゃんが、私の三脚を見て、
「あら~、ここは三脚禁止なんやけど、誰にも何にも言われませんでしたか~?!」
と言われ、誰にも注意されず、何にも知らず、撮影してしまったことを詫びました。

大変申し訳ないことをしてしまいました(xx)!!

♪さくら~さくら~ 弥生の空は見渡す限り~♪

という歌があります。

はてさて、かつては弥生(3月)にさくらが咲いたのだろうか?!
随分と早く咲いたものだ~ と思ったのですが、違いますね~☆!
昔は「旧暦」でした。
だから、今の4月でいいんでよね~(^^)

となると、この旧暦というのは、いつ頃まで使われていて、
いつから「新暦」になったのか?!と気になり、調べてみました~☆

旧暦とは、明治維新前に使用していた太陰太陽暦の通称で、
旧暦 明治五年(1872)12月3日を
新暦 明治六年1月1日としたのだそうです。

ならば、明治六年以降は
♪さくら~さくら~卯月の空は~♪
と歌詞をかえなければいけないのでしょうか~(^^)?

吹野の季節限定チーズケーキも「桜」から「苺」にかわりました~(^^)
是非この季節にお楽しみ下さいませ~(^^)v

 

 

連休営業のご案内

  • 投稿日:
  • by

米子三中さんから大型連休の営業について
お問い合わせがありましたので、ご案内させて戴きます~(^^)

もちろん営業していますよ~(^^)v

4月29日(昭和の日)も営業です~☆
木曜日は定休日なのですが、祝祭日と重なる場合は
営業しますので、是非憶えておいて下さいね~☆

今年は沢山重なるので、4月の時点でもう2回目の
休日営業となります!! よく働くでしょう~(^^)v

土日や連休は、遠くからのお客様がお出で下さいますので、
出来る限り開店するようにしています。

そういえば、京都っ子さん、お元気ですか~?!
米子の彼が、仲直りに吹野の珈琲をお土産に
京都に会いに行くと言ってから随分になりますが、
ちゃんと仲直り出来たのかな~?!(^^)

また、一緒に来て下さる日を心待ちにしていますよ~♪☆♪

米子三中さんも、九州からのお越し、お待ちしていますので、
是非お立寄り下さいませ~(^^)

トイレのぞうさん

  • 投稿日:
  • by

朝から霧雨が降り続く日曜の昼下がり
そのの家族はおみえになりました。

お父さんとお母さんと三人の子供たちでした。
米子の方ではないようでした。
どこか遠くから車でいらしたようです~☆
みんなでメニューを覗き込み注文を検討中、
お母さんが言いました。
「ここに来るの14年振りだよ~♪」と・・・・・
お父さんが言いました。
「うん・・・たしか暑い夏だったよな~♪」・・・
そんな声が聞こえて来ました・・・

お子さん達の年齢は私の見立てが正しければ、
上の女の子が小学校六年生くらいで、
次の男の子が四年生くらい、
一番下の男の子は二年生くらいに見えました。
その四年生くらいの男の子は車椅子で、
お母さんはずっとその子に寄り添っていらっしゃいました~☆

ということは、14年前はこの子達はまだ
生まれていなかった~♪ということ(^^)ですよね~!!

協議の結果、注文が決まり「すいませ~ん」と
言う声に呼ばれ、お父さんととお母さんは珈琲。
子供たちはそれぞれに「桜チーズケーキ」(期間限定)と
「豆乳プリン」と「チョコバナナ」(ミニパフェ)
のオーダーを承りました~♪☆~

私が厨房を忙しなく動き始めると、
家族は順にトイレ通いが始まりました。

まずはお父さん・・・次は待ちきれないようにお姉ちゃん・・・
そして最後に一番下の弟くんが・・・
奥のトイレに向かった・・・と思ったら困ったように引き返してきました。

少し戸惑いながら「女子と男子のトイレが・・・」と
私に問い掛けて来ました(^^)

「ああ~(笑い)ここはね、男子も女子も一緒なのよ~(^^)」
と言うと納得し、もう一度奥へと歩いて行きました。

私は手を動かしながら、何気なくトイレの方を見ると、
少年はトイレのドアに右手の人差し指で何か文字を書いていました(^^)

「カクニン してるのよ~(^^)v」とお母さんの声・・・でした。

とても繊細な子なんだろうな~と感じました。

忙しなく働いた成果(スィーツ)をまず子供たちに届けました~☆

それからお父さんお母さんの珈琲をお持ちすると、
その繊細な男の子が、食べかけのケーキの手を休め
天使のような笑顔で私を見上げ、
「このチーズケーキ、すごくおいしいです~(^^)」
と、とっても優しい声で囁いてくれたのでした。
思わず私も満面の笑みになり「そう~☆ありがとう~♪♪」
と、その賛辞に心からのお礼を言いました(^^)

食べ終えると、お姉ちゃんと弟は吹野の特製本棚から
各々好みの絵本を持って来て読み始めました。
本が好きな子供たちは、食い入るように本を読みます。
その純真無垢な横顔の、何と愛らしいこと~(^^)v

それぞれが絵本を読み終えるのを見届けると
「じゃあ帰ろうか~(^^)」とお母さん。

お会計を終えられ、車椅子のお手伝いをしようとカウンターから出たら
あの弟くんがもう一度私に向かい
「ケーキほんとうにおいしかったです~☆ありがとうございました~(^^)」
と、両手を前に揃えてお辞儀をしたのです・・・
それは、誰かに強制されたものではなく、ごく自然に少年が
自分の意思で取った行動なので、全く嫌味がありませんでした。
「嬉しいわ~♪ ありがとう~☆」と胸いっぱいの私・・・

どうしたら、こんな純真な子供が育てられるのだろう~?!~☆

そのご両親の子育てと、障害を持つ兄弟がいることが、
関わっているのではないかしら~?!~☆

「さようなら~またきます~(^^)/」
と、手を振りながら去り行く家族を見送り、
暫くしてからトイレに行きました。

トイレには、小さな硝子細工のゾウさんが6頭います。
窓辺に私が色々な向きに並べていました。
そのゾウさんが、真ん中で輪になっているのです~!!(^^)

すぐに「あの子だ!!(^^)」と思いました~☆

子供はよくこんな悪戯をします。

でもこれは私には悪戯に見えませんでした(^^)

ゾウさんたちが、そうして欲しいと望んでいて、
それをあの少年が叶えてあげてくれたんだ~(^^)

私にはそう思えました!!(^^)

なぜっ?!て、ゾウさんたちが、とっても嬉しそうな顔になっていたから~☆

トイレの中で、それを並べている少年の嬉しそうな顔を思い浮かべながら、
そっと元に戻しました・・・

でも落ち着きません!!

再びトイレに戻ると、一気に少年が並べてた輪に戻しました(^^)

やっぱりその方が、ゾウさんたちが愉しそうな顔になるのです~☆♪☆

みなさん、是非トイレのゾウさんたちを覗いて見て下さい~(^^)

「ねえねえ~これから何して遊ぶ~(^^)☆」
ゾウさんたちのそんな会話が聞こえてきそうなんです~(^^)V

免許更新

  • 投稿日:
  • by

昨日、運転免許証の更新へ行ってきました(^^)

驚いた事が二つありました!!

一つは「暗証番号」です!

今までの免許証には、現住所と共に
本籍地が記載されていました。
ところが、新しい免許証には本籍地が記載されていないんです!
そのための「暗証番号」でした(^^)v
四桁の暗証番号を二つ考えておいて下さい・・・
と案内状に書かれており、所謂「個人情報」関連のことだろう
とは思っていましたが、やはりそうでした~☆

もう一つは、「中型免許」!!

それまでは「普通免許」と「大型免許」の二種類に
分類されていましたが、中型車の事故が多くなり、
平成19年に法改正され「中型免許」が出来たのだそうです。

これは、20歳以上で、2年以上の運転経験があれば、
取得出来るという事で、今までの私の免許証は
「普通免許」だったのですが、今回の免許証は自動的に
「中型免許」となり、8t未満の車なら運転できるのだそうです!!

このところトラックの女性ドライバーが増えたような気がしたのは
このせいだったのでしょうか~(^^)

いつか私もトラックのハンドルを握ってみたいものですね~☆♪☆

講師の田熊さんも、とても楽しく講習をして下さり、
とても勉強になりました~(^^)v

それにしても、「写真」というのは正直です!!
古い免許証の写真と、新しい免許証の写真は
その過ぎ去った歳月を如実に見せつけてくれました(XX)

出来るだけ免許証を人目に晒すような事の無いよう
日々努力をしようと心に誓いました~(^^)~☆