みーちゃんの里帰り

  • 投稿日:
  • by

みーちゃんが子供を連れて里帰りしてきました。お向かいに住んでいたみーちゃんは、私の幼なじみの次女ですが、私の記憶の中のでは無邪気な小学生のまま止まっていたので、子供を抱いて入ってきた時はビックリ!!
可愛い6歳の女の子と元気な3歳の男の子と優しそうな旦那さまと一緒にお父さんが居なかったら、それと気付かなかったでしょう。
38歳になりました~と笑うみーちゃん。
もう立派なお母さんです。
私達が年老いる速さと同じ速度でいつの間にか素敵なお母さんになってました。
はしゃぐ子供達と楽しい会話をしている横でうつらうつらしていた旦那さまを、お疲れなのかなと思い、そっとしておいてあげようと思ってましたが、後日幼なじみが「とっても居心地が良いお店でした。珈琲も美味しかったです。是非また来たいです」と言ってた、と教えてくれました。
久し振りの帰省におじいちゃんの鼻の下は伸び伸びで、良かったね~と一緒に喜んだけど本当の目的は来春1年生になる6歳の女の子の「ランドセル宜しくね~」だったみたい(笑)と苦笑い。
でも嬉しさを隠しきれないおじいちゃん。
元気に福岡へ帰っていったみーちゃん一家、またおじいちゃんに孫の顔を見せに帰って来てあげてね!

そして旦那さまも、居眠りしに来てくださいね!

待ってます!!

酷暑の夏

  • 投稿日:
  • by

暑い暑い夏、8月が終わります。体調を崩し、開店以来初めて2週間も休んだ夏でした。

毎年お盆に帰省し懐かしい吹野に足を運んでくれる人達と逢うのをとても楽しみにしていたのですが、その期間お休みしてしまうことになってしまいました。ご免なさい‼️
寝込んでいる時に食料や日用品を届けてくれた人がありました。

とても有り難く、涙しました。その買い物袋の中に何故かこんな可愛い物(写真)が入っていました。

後で尋ねてみると、嘗て子供達に荷を送る時、元気が出る『元気玉』のつもりで、いつも真ん中にこれを入れていたんです。

だから吹野さんにも元気になってもらいたいから...と
そんな母から子への想いが詰まった物だったと知り、改めて目頭が熱くなりました。

お蔭さまで、いっぱい元気を貰い復活しました。このラムネの味、一生忘れないでしょう。
気持ちはまだまだ若いつもりでも確実に年を重ねていることを実感し、もう少しゆとりを持ち永く珈琲屋を続けるために働き方改革を決断しました。

9月から営業時間を11時から5時まで、定休日を水、木の連休にさせて戴こうと思います。

ご迷惑をお掛けする方もいらっしゃるかもしれませんが、どうぞご理解の程、宜しくお願いします。

紫陽花

  • 投稿日:
  • by

平成20年から3年間この季節に「あじさい寄席」と銘打って、奈良から桂まめださんを、松江から春雨や落雷師匠をお招きし、お客様3~40の寄席を開いていました。

まめださんの惚けたお話と名人級の落雷師匠の取り合わせが絶妙で好評でした。

主催者としては色々苦労もありましたが愉しい想い出です。で、昨年ひょっこり訪れて下さった京都より越してきたと仰るお客様が何となく話っぷりが軽妙で面白い方だなぁと思ったら、アマチュアの落語家さんであると判明!!

落語にご縁があるようです(笑)古典より専ら創作落語を得意としておられ鳥取に因んで「因幡の白兎」を題材に作られた新作のネタ帳を見せて戴いたのですが、面白いもので読んでいるとセリフがその方の口調で入ってくるんです(笑)贅沢に一人で笑わせて貰いました。これから落語会を開かれるようになると思います。どうぞお楽しみに!!

笑うことはとても健康に良いことです!争うこと無く平和に、できるだけ笑って暮らせる、そんな世の中になるよう願っています。

手紙

  • 投稿日:
  • by
手紙

「入社式に母から息子への手紙を読んでいます。

なので息子さん宛の手紙を書いて戴きたいのですが」と、突然息子さんの就職先から連絡が来て驚いたちはるさん!

 私もそんな話聞いたことがありません!! 

期日は迫り落ち着いて手紙を書く処を求めて吹野に訪れたこともあったと後日談。 

そういえば珈琲を飲みながら時々天を仰ぎペンを走らせていた日があったっけ(笑)サプライズ入社式を終えて直ぐ息子さんから母の手紙にとても驚いたと電話があったそうだ。

 そしてその数日後、想いもしなかった息子さんからの手紙が届いた。 

母からの手紙も初めてなら息子から母へも今まで無かったこと。

 「これ読んで下さい」と、ちはるさんが差し出したのは、その息子からの大切な手紙でした。 

私ごときが、こんな大切なもの読んでいいの? と躊躇すると「是非」と言われ読ませて戴きました。 

今まで懸命に育ててくれた母への想いの詰まった息子から母への感謝の言葉が綴られていました。 

親子の深い絆を感じ涙しながら読ませて貰い目を上げると母の瞳も潤んでいました。 これを感動と云わずして何を感動と云うのでしょう!! 

それにしても何と粋なことをする会社でしょう!! これからもずっと続けて欲しいですね!

笑顔の連休

  • 投稿日:
  • by

大型連休、皆さん有意義に楽しく過ごされたでしょうか?!

 当店もコロナで帰れなかった人達が久し振りの帰省で、懐かしい顔に会えました。 

高校時代から仲間で集まっていたグループは卒業して何十年経っても帰ってくると集合場所は暗黙の了解で吹野になる、なんて嬉しいことを云ってくれて、月日の経過を感じさせない会話が弾む。 「あの頃」が、そこにある。 

今春、大学生になり初めての里帰りをする娘もいて、大喜びのお母さん(笑)そんな笑顔溢れる連休でした。

<前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11