カレンダーの6月6日の片隅に「芒種」
という文字を見つけました(..)?
これは立春や夏至、秋分や立冬などの
季節を表したものだということは知っていたのですが
これらに「二十四節気」という呼び方があるということを
恥ずかしながら、この年になって初めて知りました!!
「二十四節気」とは、太陽年を太陽の黄経に従って
季節を二十四等分にして表したもので
春夏秋冬はそれぞれ6等分に示され
中国伝来といわれています。
春 立春2月4日 夏 立夏5月6日 秋 立秋8月8日 冬 立冬11月8日
雨水2月19日 小満5月21日 処暑8月24日 小雪11月23日 啓蟄3月6日 芒種6月6日 白露9月8日 大雪12月8日
春分3月21日 夏至6月22日 秋分9月23日 冬至12月22日
清明4月5日 小暑7月8日 寒露10月9日 小寒1月6日
穀雨4月20日 大暑7月23日 霜降10月24日 大寒1月20日
この「芒種」というのは、種を撒くのに適した季節という意味なのですが、
思えば私もこの日ある種の種を撒かれてしまったようです(><)
「オレオレ詐欺」というのは少し前からよく耳にしますが、
とうとう吹野にも、今流行の波がやって来ました!!
それは6月6日12時56分に掛かって来た電話でした・・・
4日の土曜日、観光で米子へ来て
当店にお立寄りになった折、衣服に珈琲のシミが付いたので
そのクリーニング代金を支払って欲しいという九州の男性
と名乗る人でした。
そしてその10分後、クリーニング店の領収書のコピーと共に
振込先を書いたものがファックスで送られて来ました。
このような電話は初めてだったので、一応丁寧な応対はしたのですが、
冷静に考えてみても不自然な事が多過ぎました。
衣服が汚れたなら、その時にすぐ言って戴ければ良いことですし、
まず、その日そんなお客様がいらした記憶がありません。
観光でいらした方は、それらしい雰囲気ありますし、
普段お見かけしないので解ります。
そして大概の方が「○○から来ました~♪」と声をかけて下さいます。
すぐに怪しいと感じ、知人に相談したところ、恐らくそれは詐欺
だと思われるから、振り込まずとりあえず放っておこう!!
というアドバイスを戴きました。
それでもし亦電話が掛かって来たら、その時はもう一度詳しく追及
してみようと思っていましたが、それ以降電話はありません。
きっと当店だけではなく、あちこちのお店に「種を撒いた」
のだと思われます。
そして、そのとこかで、うまく行けばいいと・・・
6月6日・・・・・「芒種」
種を撒く日ではありますが、このような善からぬ種を撒くのは
どうかやめて戴きたいと思う次第です!!
とりあえず事無きを得ましたが、少しオロオロしましたし、
あまり気分の良いものではありません。
開店以来30年になりますが、初めての経験でした・・・
戸惑う私を励まし、アドバイス下さりその後も
電話が無いかと気にかけて下さったメガネルームの皆さま
どうもありがとうございました~(^^)/
とても心強かったです~☆☆
というわけで、二十四節気 次は6月22日の「夏至」
愈々夏の到来です!!
今年は「節電! 節電!」と騒がれています。
何とかそれぞれに暑さ対策を考えて工夫し、
頑張ってこの夏を乗り越えましょう~(^^)v
早過ぎる「梅雨入り」と台風の影響で
ずっ~と雨の日が続きましたね(..)
そんな大雨の中足を運んで下さったみなさま
ありがとうございました(^^)
少し前になりますが、28日放送された
日本海テレビの「スパイス」をご覧になった方
いらっしゃいますでしょうか~?!
その中でチラッと珈琲屋吹野が登場した事に
気付かれた方いらっしゃいますか~?!
先日、吹野の奥の席を使ってキャスターの奈羅尾さんが
占ってもらうというシーンの撮影がありました(^^)
米子で有名な慧龍さんという方が占われたのですが、
撮影終了後、奈羅尾さんの気配りで
スタッフさんや私まで占って戴きました(^^)v
放送の中でも仰っていましたが、昨年ヒットした歌
「トイレの神様」は本当にいるんですか?!という
奈羅尾さんの質問に慧龍さん曰く「いるんですよ!!」
とのことでした~☆
吹野のトイレにもいるそうです(^^)
私はいつも綺麗にお掃除をしてお花を飾ったりしていますが
それはとても良いことですから続けて下さい
というアドバイスを戴きましたよ~☆☆
そんな訳で「スパイス」をご覧になった方が
吹野で占いをしてもらえるのかな~?!と勘違いされる方が
いらっしゃるかもしれませんので、予め申し上げておきます!!
占いは撮影の為だけで、普段はしておりませんので
ご了承下さいませ(^^)
みなさんも自宅のトイレを綺麗にしておくと
運気が上昇するそうですので心掛けてみて下さい。
玄関に龍の置物を置くと良いという話もお聴きしたので、
たまたまいらしていたお客様にそんな話をしたらば何と!!
数日後、そのお客様が早速素晴らしい硝子細工の龍を
プレゼントして下さったのです~☆☆
すぐ、カウンターの入り口側、レジの上に飾らせて戴いています。
伊藤さん、ありがとうございました~(^^)/~
これで珈琲屋吹野の運気も上昇間違いなし!!
になるといいな~(^^)vvv
気温が上昇し夏日となった昨日の休日
私は米子美術館にて開催されている安部朱美さんの
「創作人形展 昭和の家族」を観に行って来ました(^^)
二階の展示室には、昭和の子供たちとその子らを見守る
お父さんお母さんとおじいちゃんおばあちゃんの優しい眼差しと
誰彼と無く叱ってくれる近所のおじいちゃんやおばちゃんがいて、
学校には怪我をすると飛んで来てくれる用務員のおじさんがいて・・・
それぞれの表情がほんとうに自然で、観ているだけでこちらの顔も
綻んでゆくのがわかります(^^)
家族で卓袱台を囲んでいる風景はほんとうにしあわせそうにみえました。
おじいちゃの膝ではしゃく孫、授乳中の母子、
みんな優しい顔顔顔・・・
遊ぶ子供たちは今にも動き出しそうで、
その元気で明るい笑い声が聞こえて来そうでした(^^)
そして、一階へ降りると、そこには天使のような母子と
あの有名な絵画の中から抜け出した美しく微笑む女性が!!
ほんとうにほんとうに、そのままのあの方がお人形になっていました!!
安部さんの素晴らしい作品に魅了されたあとは次なる場所へ・・・
ホテル「サンルート」にて読売テレビの解説員
辛坊治郎さんの講演を聴いて来ました。
日本海新聞の小さな記事を見つけこの講演を知ったのですが、
そこには予め入場申し込みをせよとは書いてなかったので、
普通に会場へ出向いたのですが、入り口には受付があり、
会員と、予め申し込んでいた人達が優先的にご入場に!!
入れないのかとがっかりしたのですが、すぐに法人会の方が、
なんとか席を作りますので、少々お待ちくださいと仰るので、
ロビーで待っていると、次々と私と同じように
申し込みをしていない方が続々とおみえになりました(^^)
そして皆さん口々に「新聞には申し込みが必要なんて
どこにも書いてなかったよね~!!」と・・・(^^)
係の方も、こんなに人が集まるとは思っていらっしゃらなかったそうで、
慌ててあちこちから椅子を運び大童の対応でした(><)
1時間半のお話は、あっという間で、流石に人を引き込む話術は
素晴らしく、笑いもありの有意義なお話でした。
もっと詳しい事を知りたい人は「しんぼうメルマガ」を
ご覧になって下さいとのことでしたので、興味のある方は
どうぞ覗いて見て下さい(^^)v
最後に辛坊さんが仰ったのは、今の時代世論を敵にまわしては
やって行けない時代になった。
だから今こそ世論が賢くならなければいけない!!
そう、世論とは、私たちひとりひとりということです!!
私たちが賢くならなければ、この国は変わりません!!
みなさん、賢くなりましょう(^^)v
大型連休を休まず働かせて戴いたので、昨日は
二週間ぶりの休日をゆっくりと過ごさせて戴きました(^^)
そんな大型連休、この辺りで賑わったのは
やはり境港市の水木茂ロードと日吉津村のイオンで、
角盤町は相変わらず静かに過ぎて行きました(^^)
昨年「ゲゲゲの女房」でブームに乗った鬼太郎ロードでしたが、
そのブームは今年も衰える事無く、県外車が道路に溢れ
渋滞となっていました。
この「境港市」と「日吉津村」は、米子市が合併しようと
声をかけるのですが、どちらからも断られています。
そんな事情をご存知の福山市(広島県)から連休中に
お越し下さった客様が、こんな事を仰いました・・・
「米子市は境港や日吉津を米子市にしようなんて思わずに
米子が境港市や日吉津村に吸収合併してもらうことを
考えた方がいいんじゃないの~?!(笑い)」と・・・
その人に言われるまで、全く考えた事が無かった
その発想の転換に私は息を呑みました!!
本当にそのほうが正しい吸収合併かもしれないです(><)!!
いつまでも米子が商都として鳥取県の中心である、なんて
思っているのはもう古い考え方だったのか・・・
と、その若い方の発想に衝撃を受けた私でした(^^)
他にも「連休中は営業していますか~?!」と
メールを下さった米子三中さんも起こし下さいました(^^)
それから昨年ブログに書かせて戴いた「ロッロ」という
愛犬を亡くされた先生ご夫妻もおいで下さいました。
先ずご主人がロッロにそっくりな仔犬を抱いて入って来られ
久々の笑顔にホッとしたところに続いて奥様が入って来られ
またその腕の中にもロッロそっくりの仔犬が抱かれており、
私は目を丸くしてしまいました!!
どちらか一匹にと思いながらもどちらもかわいくて、
とうとう決めかねて二匹とも・・・ということですか?!
とお訊ねしたところ、お返事はこうでした。
「ロッロがいなくなった淋しさを埋めるにはどうしても
一匹では足りなくて、二匹必要でした・・・」と(^^)
二匹とも、とても愛くるしく、また井田先生のお宅で
大切に育てられる幸せな仔たちでした(^^)
先生ご夫妻が私のブログ「ロッロ」を見て下すっていた
と聞き、驚きました!!
お二人に漸く笑顔が戻り、本当によかったです(^^)v
そんな吹野の大型連休物語・・・でした。
そして連休明けのあの大雨警報が出ていた11日(水曜日)
私はコンベンションで「ユーミン」に
元気をもらいました(^^)v
その前日突然「ユーミン」のチケットが一枚余分あるけど
行きませんか?!と電話が入り、幸運のチケットをゲット!!
なかなか入手困難ナチケットが、こんな形で舞い込んでくるとは
夢にも思っていませんでしたから、ウキウキで出かけました~♪♪
華やかなステージで唄い踊り、歌舞伎さながらの早代わりするユーミン。
そのパワフルなショウに満員のファンもノリノリで盛り上がりました☆、
とっても素敵な「ロードショウ」でしたわ~(^^)v
観終えて外に出るとまだ雨は降り続けていましたが、
みなさんのお顔は晴れ晴れでした(^^)v
愈々、今年も連休に突入致しました(^^)
お蔭さまで昨日の初日は二組もご予約を戴いたりで、
お天気も幸いして、大忙しの一日となりました。
ご来店、ありがとうございました(^^)
このところ、新メニューの「クレーム ブリュレ」
が好評を戴いており、昨日も売り切れて、
お客様をガッカリさせてしまい、申し訳ありませんでした。
「クレーム ブリュレ」は、卵をたっぷり使った
ちょっと贅沢なプリンです。
そんなわけで、連休中も休まず営業しております。
来週の木曜日も連休最後の祝日と重なりますので、
休まず営業致しますので、どうぞ宜しくお願いします(^^)v
コメントを下さった「米子三中さん」
お返事がおそくなりましたが、是非おいで下さいませ~☆
今日も大変良いお天気なのですが、強風が吹き荒れております。
アメリカでも竜巻で大変な被害が出ています。
自然の猛威にはかないません。
なにをどう気をつけようも無いのですが、
どうかみなさん、お怪我や被害の無いようお過ごし下さい。
連休のひと時を、どうぞ「吹野」でお寛ぎ下さいませ~☆