「色つきの悪夢」

  • 投稿日:
  • by

私は戦後生まれです。
だから戦争を体験してはいません。
戦争を知らない世代の人間のひとりです。

でもなぜか私の中に戦争の生々しい記憶があるのです。
それは、もの心ついた頃からずっと物語や映像で
その当時のことを見たり聞いたりして来たからだと思います。

8月15日は、終戦の日・・・
65年前のこの日、第二次世界大戦は終息しました。

もちろん私はこの戦争を知りません。
が、恰も知っているような気になってしまうのは、
毎年この季節になるとマスメディアから、その悲惨さを教えられるからです。

8月13日、「色つきの悪夢」(NHK)という番組を観ました。
新聞の見出しには[カラーでよみがえる! 第二次世界大戦の記憶
 ▽これが戦争の現実だ ▽若者こそ見て欲しい迫力映像の衝撃 
と書かれおり、これは観ておかなければいけないと思いました。

戦争の悲惨さを知らない若者には是非見て欲しい映像でしたが、
若者でなくても、私たちにもとても衝撃的なものでした。

当時の映像は勿論白黒のフィルム映像なのですが、技術の進歩!!です。
そのフィルムに色をつけることが出来るようになったのです。
白黒でも目を覆いたくなるような悲惨な映像が、色をつけることで
よりリアルになり、65年という長い月日を今に近づけてしまいます。

今迄公開されていない映像が多かったので、その衝撃も大きかったのですが、
私個人的には、第二次世界大戦というものについて知らない事実が
たくさんあったことに驚かされました。
それは教科書では教えられなかった「真実」でした。

何度も目を背けてしまう場面もありましたが、すべて現実です。
そして、観終えて感じたことは・・・

誰が善い悪いではなく、どの国が善くどの国が間違っているでもなく、
「戦争」というものがいかに最悪の悲惨なものかという事を
ひとりひとりの人間が知らなければいけないということでした。

「世界大戦」というくらいですから、実に多くの国が
この戦争に拘っていて、犠牲になった人が世界中にいらっしゃいます。
本当に「犠牲者」としか言いようがないと思う人達の骸が、
映画でもドラマでもなく実物の骸が、そこらじゅうに横たわっているのです。

その、ひとりひとりに守りたい家族や、愛する人がいたはずです。
好んで戦ったのではありません。
富も名誉もいらない。
ただ愛する人や家族と平凡にささやかでいいから幸せに暮らしたいと
思っていた人々が、その願い叶わず命を賭して横たわっていました。

今、日本はとりあえず平和ですが、もし、
あなたの大切な恋人やご主人が戦争に駆り出されることになったら・・・
あなたの大好きなお父さんやおじさんが、戦わなくてはならなくなったら
どうしますか?!

戦争でしあわせを得ることはありません。
戦勝国にも、犠牲者は必ずいます。
ひとりの犠牲者も出さず戦争を終えることなどあり得ません。
戦争をして喜ぶのはごく一部の「武器商人」だけです。

『二度とこんな悲惨な戦争をしてはいけない!!』

今の平和の上に胡座をかいているのではなく、
この平和を願って命を賭した多くの人達の犠牲の上に今がある
ということを、改めてひとりひとりが胸に刻んで欲しいと思います。

今朝も平穏な朝を迎え、晴れた空があり、蝉が鳴いています。
今日も一日みなさんが平和に過ごせますように・・・

宵の明星

  • 投稿日:
  • by

お盆も近づいて参りました。
吹野は定休日(木曜)以外は休まず営業致しますので、帰省のお客様、
どうぞお誘い合わせの上お越し下さいませ~♪

福岡の米子三中さんも、お里帰りなさるようでしたら、
また是非お立寄り下さいませ~(^^)

「失業なんて言わないで~!!」とコメントをくれたTくんも、
お蔭さまで、まだ失業せず頑張っているので、
時間があればお出掛け下さいませ~♪

この数日、帰路「宵の明星」がとても綺麗に輝いているのが良く見えます~☆

この宵の明星「金星」は夕方の西の空か、明け方の東の空低くにしか見えず、
夜中には見えない星です~☆
その金星が6日の宵には、一段と大きく低い位置に輝いていました。
それは今まで観た5等星とは比べ物にならないくらい、ひと際大きく
暮れかかる空に燦然と輝いていました。
私の目には、夏の大三角アルタイル、ベガ、テネフよりも
大きく輝いているように見えました。

「あの星は一体何?!」と、新星を観てしまったように興奮してしまったのですが、
それから毎日夕空を見上げ続けていると、どうやら金星だったように思えます。
6日の夕刻の金星が、あんなに大きく観えたのは
とても地球に近づいていたから?!なのではないでしょうか?!
なんて、勝手な想像をしている私です(^^)

夜空を見上げ飽きもせず星を観ていると、この「宇宙」は
一体どこまで続いているのだろう~??・・・と不思議な気持ちになります。

今夜12日から14日にかけて、北北東の空にペルセウス流星群が!!
というワクワク情報が飛び込んできました(^^)

流星群とは、彗星が通過した後に残ったちりの中を地球が横切り、
大気に飛び込んだちりが燃える現象だそうです(^^)v

周囲に明かりがない場所で、一点を凝視せず空全体をぼんやりと眺めるのが
観測のこつなんだそうですよ~(^^)☆

たくさん見つけて、急いでお願い事をしましょう~(^^)~☆

 

 

「TOWA」

  • 投稿日:
  • by

TOWAくんは、3歳の男の子です(^^)

TOWAくんのママは友人の娘です(^^)

だからTOWAくんは友人の 孫 です(^^)

TOWAくんは、もうすぐお兄ちゃんになります(^^)

ママのお腹はスイカが入ってるみたいに大きくなっています(^^)

だからママは出産のために米子の実家に帰って来ました。
もちろんTOWAくんも一緒に です(^^)

TOWAくんは毎週おばあちゃんとママと3人で吹野にやって来ます(^^)
でもTOWAくんは友人のことを「おばあちゃん」とは呼びません。
「EIKO」と呼びます。
「おばあちゃん」と呼ばれたくないから(^^)です~☆

初めて来た時は、EIKOとママの大好物の豆乳プリンを
黒蜜のところだけ食べました。

二回目に来た時はママの食べる分がなくなる位食べました(^^)

食べ終わると、子供の性(さが)で、じっとしていません(^^)

私がクッキーで釣り、座らせました(^^)v

三回目に来た時、EIKOが嘆くように言いました。
「もう、ここを憶えちゃって、プリン食べに行こう~♪って言うの!!」と。

「ヤッタ~!!」と吹野は新しい顧客ゲット~!!と喜ぶ(^^)v

カウンターに顔を乗せ、私に「プリン~☆」とせがむ。
カワイイ~(^^)

いつものようにママのプリンを殆ど平らげると、「クッキー~♪」
と言うのです!!

先週ご馳走したチョコチップクッキーを、ちゃんと憶えていて、
いつの間にかTOWAくんの中ではプリンとクッキーは
「コース」になっていたのでした(^^)

その記憶力というか食欲というのか、おとな3人はそれに驚かされました!!

四回目は、どんなことで私たちを驚かせてくれるのか愉しみです(^^)

TOWAに・・・とは、永久に・・・ということ
長くかわらないことです。

良い名前ですね~☆♪☆

「告白」

  • 投稿日:
  • by

みなさんは「告白」という映画をご覧になりましたか?!

松たか子主演で、衝撃的な事件がちょっと話題になった映画です。

私は映画ではなく原作を読みました。
なぜかと言うと、その原作の書き方が変わっていると訊いたから。

文庫本を買いました。著者は湊かなえさん。

第一章 聖職者

数頁読んで、おやっ?!と思いました。
中学校の女教師が、教室でただひたすら話し続けているのです。
もしや、これはずっと続くのか?!

その通り!!
60頁まで続く第一章、ずっ~と先生の「ひとり語り」なのです。

第二章 殉教者

第三章 慈愛者

第四章 求愛者

第五章 信奉者

第六章 伝道者

と続くのですが、これもすべて、それぞれひとりの語りになっています。

事件に拘った各々がそれぞれの真実を語っているのですが、
一つの出来事に対しても、これだけ人の思いは違うものかと、愕然とします。

例えばA少年とB少年、ひとりは友達が出来たと喜んでいるのに、
ひとりは、ただ友達のふりをして利用しただけだ・・・と言ったり、

女教師は、已む無き事情で、自身の幼い子供を学校に連れてくるに至るも
他者にはそこまでの経緯を知る由も無く、身勝手な行動と誤解されていたり、

それぞれの思いが、どれが正しくてどれが間違っていると言い切れない、
ひとの心の中とはそういうものなんだと、改めて教えられた気がしました。

そして一般的にもいえる事ですが、事件を起こした子の育った環境が
取り沙汰されることがありますが、その環境のせいにするのは
間違っているという事も教えられました。

同じような不幸な育ち方をしていても、真っ直ぐに育つ子もいるのです。

最後に、この作品を映画化した中島哲也監督のインタビューが載っており、
それでまた、はっとさせられた一文がありました。

『本作は全編モノローグで構成されていますから、一見、全員が自分の真情を
 吐露しているように見えます。しかし、彼らが真実を話しているという保証
 なんかどこにもない。そのあたり、湊さんは決定的なことをまったく書いて
 いないんです。
 最初は単純に、書かれている言葉をなんとなく信用しながら読んでいましたが、
 再読した時に、「あ、この辺りはうそなんじゃないか」とか、「このひとは
 ずっと言い訳してるだけだな」などというのが見えてきたんですよ。
 そういう風に考え始めると、彼らが語る内容のどこが信用できるのか、
 どの辺りは嘘なのかを推理しながら読むことになる。
 全員がものすごい勢いで「あの時私はこうだった、どうだった」としゃべって
 いるけど、その中には本人がわざと嘘を言ったり、本人すら気づかない嘘が
 まじっていることもあるわけです。
 深読みしようとすれば、いくらでもできました。深読みしすぎて収拾がつかなく
 なったこともありましたが(笑)。』

これを読んだら、また本文を読み返さずにはいられなくなりますよね~!!

それぞれが話している事がすべて真実とは限らない・・・
そんなことを思いながら本を読む・・・という初めての体験をしました。

いつか、この映画がDVD化されたら、どんな風に仕上がっているのか、
愉しみに拝見したいと思っています(^^)v

この異常に暑い夏、涼しい場所で読書や映画鑑賞が得策かも~(^^)

桃のチーズケーキ

  • 投稿日:
  • by

南部町のプルーベリー農園で手摘みした自然の恵みたっぷりの
ブルーベリーを美味しいジャムにし、その新鮮なジャムを
贅沢に練り込んだ期間限定ブルーベリーチーズケーキ~☆
大変ご好評頂き有難うございました~(^^)/

気を良くして今度は季節の果物「桃」を使ったチーズケーキを
作ってみました~☆♪☆
桃は、とてもデリケートな果物なので、気を遣います。
慎重に丁寧に変色しないように皮を剥き甘く煮込み、
それをチーズケーキに練り込みました~(^^)v

早速昨日召し上がられた方々に「贅沢なケーキ~☆☆☆」と
ご好評を戴き、ほっと胸を撫で下ろしております(^^)

レアチーズケーキの中に甘~い桃の果肉が練り込まれた
美味しいスィーツが出来ました~!!

是非一度お試し下さいませ^^

それから、いつも吹野を応援して下さっている近くの薬局の
I氏が、自身のホームページ「米子界隈」のブログに
当店の「アイスモカジャワ」を写真入で絶賛して下さいました(^^)

「米子界隈」で検索して戴くと、米子の情報満載の
愉しいHPが出て来ますので、宜しかったら覗いて見て下さい~♪

そして、一度アイスモカジャワもお試し下さい~♪~♪
珈琲とココアを絶妙にミックスしたほろ苦く甘いドリンクです(^^)v