花の最近のブログ記事
![]() |
園芸店で苗を購入して庭に植えていたスイートピーが青い花を咲かせました、雨の滴が花弁に溜まっていたので、下から空の明かりを使って透過光で滴の溜まった花を撮ってみました。 |
園芸店で苗を購入して庭に植えていたスイートピーが青い花を咲かせました、雨の滴が花弁に溜まっていたので、下から空の明かりを使って透過光で滴の溜まった花を撮ってみました。 |
![]() |
5月29日は雨が降ったり止んだりの天気、外出もままならず自宅の庭で雨の止み間を狙って庭の花を撮影しました、前回開花の始まった花を載せましたチリアヤメの開花後の姿です。 |
5月29日は雨が降ったり止んだりの天気、外出もままならず自宅の庭で雨の止み間を狙って庭の花を撮影しました、前回開花の始まった花を載せましたチリアヤメの開花後の姿です。 |
![]() |
伯耆町の菜の花畑は、鮮やかな黄色のじゅたんでした。蜜蜂たちが一生懸命ミツを集めています♪頑張ってカメラをかまえていましたが、恥ずかしがりやの蜂さん!顔を写すことができませんでした・・・。 |
伯耆町の菜の花畑は、鮮やかな黄色のじゅたんでした。蜜蜂たちが一生懸命ミツを集めています♪頑張ってカメラをかまえていましたが、恥ずかしがりやの蜂さん!顔を写すことができませんでした・・・。 |
![]() |
このところ遠出をしていないので、カメラを片手に散歩がてら自宅近くを散策してみました。 写真はJR境線の沿線風景です。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs iso:800 43mm(18−270mmズーム) f/13.0,1/200秒 背景の建物、カーブミラーが煩わしいのでトリミングして外しています。 |
このところ遠出をしていないので、カメラを片手に散歩がてら自宅近くを散策してみました。 写真はJR境線の沿線風景です。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs iso:800 43mm(18−270mmズーム) f/13.0,1/200秒 背景の建物、カーブミラーが煩わしいのでトリミングして外しています。 |
![]() |
勿忘草(ワスレナグサ)、花言葉は「私を忘れないで」、悲恋伝説に由来する名前とか...。毎年薄青色の小さな花を咲かせてくれます。 上の暗赤色の花は、日本原産のクレマチス"半鐘蔓(ハンショウヅル)"の花. 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、iso:400、80mm(18-270mmズーム)、f/11.0、1/100秒 |
勿忘草(ワスレナグサ)、花言葉は「私を忘れないで」、悲恋伝説に由来する名前とか...。毎年薄青色の小さな花を咲かせてくれます。 上の暗赤色の花は、日本原産のクレマチス"半鐘蔓(ハンショウヅル)"の花. 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、iso:400、80mm(18-270mmズーム)、f/11.0、1/100秒 |
![]() |
釣鐘状の濃い紫の花が咲くクレマチス"篭口(ロウグチ)"の花です。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、iso:800、95mm(18-270mmズーム)、f/11.0、1/80秒 |
釣鐘状の濃い紫の花が咲くクレマチス"篭口(ロウグチ)"の花です。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、iso:800、95mm(18-270mmズーム)、f/11.0、1/80秒 |
![]() |
原種のアネモネ、アネモネ・パボニナの花 背景の光は、ハス鉢を入れた漬物樽を遮光用に覆うアルミ箔付きの断熱シートに太陽光が当たって反射したもの。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、iso:800、270mm(18-270mmズーム)、f/8.0、1/2500秒 |
原種のアネモネ、アネモネ・パボニナの花 背景の光は、ハス鉢を入れた漬物樽を遮光用に覆うアルミ箔付きの断熱シートに太陽光が当たって反射したもの。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、iso:800、270mm(18-270mmズーム)、f/8.0、1/2500秒 |
![]() |
八重の西洋オキナグサ、プルサチラ・ブルガリスの"パパゲーノ"の白い花 柔らかな産毛に包まれた花が魅力です。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、iso:800、270mm(18-270mmズーム)、f/8.0、1/1000秒 |
八重の西洋オキナグサ、プルサチラ・ブルガリスの"パパゲーノ"の白い花 柔らかな産毛に包まれた花が魅力です。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、iso:800、270mm(18-270mmズーム)、f/8.0、1/1000秒 |
![]() |
最近遠出していないので、この春より撮り貯めていた花の写真を載せます。 ここ3週間前あたりからポチポチ咲き始めた"月見草"です、日が落ちてから咲き始めるのでカメラを買い替えてから綺麗に撮れるようになりました。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、iso:800,148mm(18-270mmズーム),f/11.0,1/100秒、花弁に綺麗にピントを合わせるため遠くから小さく写し画像ソフトでトリミング拡大しています。 |
最近遠出していないので、この春より撮り貯めていた花の写真を載せます。 ここ3週間前あたりからポチポチ咲き始めた"月見草"です、日が落ちてから咲き始めるのでカメラを買い替えてから綺麗に撮れるようになりました。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、iso:800,148mm(18-270mmズーム),f/11.0,1/100秒、花弁に綺麗にピントを合わせるため遠くから小さく写し画像ソフトでトリミング拡大しています。 |
![]() |
口コミで広がった個人の家でのバラです。 庭には300種類のバラが見事に咲いていました。 ちょっぴりカメラマン気どりで下から、 初夏の青空と黄色いバラ"エリナ"を写してみました。 |
口コミで広がった個人の家でのバラです。 庭には300種類のバラが見事に咲いていました。 ちょっぴりカメラマン気どりで下から、 初夏の青空と黄色いバラ"エリナ"を写してみました。 |
![]() |
2月14日、積雪後の庭より、冬咲き原種シクラメンの代表、コウムの花です。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、 iso:800、270mm(18-270mmズーム)、f/8、1/800秒 |
2月14日、積雪後の庭より、冬咲き原種シクラメンの代表、コウムの花です。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、 iso:800、270mm(18-270mmズーム)、f/8、1/800秒 |
![]() |
2月14日、前日に降った雪が積もり、庭一面真っ白に、晴れ間が覗いたので庭に出て雪に埋もれたスノードロップの花を撮影しました。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs iso:800,135mm(18-270mmズーム)、f/8.0、1/1250秒 |
2月14日、前日に降った雪が積もり、庭一面真っ白に、晴れ間が覗いたので庭に出て雪に埋もれたスノードロップの花を撮影しました。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs iso:800,135mm(18-270mmズーム)、f/8.0、1/1250秒 |
![]() |
冬の花"シクラメン"。まつさんのコメントを参考にしてズームの望遠を使って撮りました。構図はいまいちかもしれませんが、私自身バックのボケに感動!単純ながらますます写真が楽しくなりました。 |
冬の花"シクラメン"。まつさんのコメントを参考にしてズームの望遠を使って撮りました。構図はいまいちかもしれませんが、私自身バックのボケに感動!単純ながらますます写真が楽しくなりました。 |
![]() |
1月17日朝降っていたみぞれが雪に変わり、庭に一輪咲いていたシクラメンの花にうっすら積もっていたのを内蔵ストロボで撮影しました。 撮影:PENTAX K−5Ⅱs、iso:100,露出オート、焦点距離270mm、1/180、内蔵ストロボ |
1月17日朝降っていたみぞれが雪に変わり、庭に一輪咲いていたシクラメンの花にうっすら積もっていたのを内蔵ストロボで撮影しました。 撮影:PENTAX K−5Ⅱs、iso:100,露出オート、焦点距離270mm、1/180、内蔵ストロボ |
![]() |
大神山神社に私も行ってきました。 あじさいは、雨にい合う花ですが、今日は晴れ。 陽なたのあじさいは、見頃も終わりかな? でも、日陰のあじさいたちは元気いっぱいです。 "私を撮って!" と しきりにサインをくれるあじさいをパチリ! |
大神山神社に私も行ってきました。 あじさいは、雨にい合う花ですが、今日は晴れ。 陽なたのあじさいは、見頃も終わりかな? でも、日陰のあじさいたちは元気いっぱいです。 "私を撮って!" と しきりにサインをくれるあじさいをパチリ! |
![]() |
この写真は、神社の境内にある祠の一つに、キツネの置物が一つ置いてあったので、それを紫陽花の花をバックに撮ったものです。 カメラ:Canon IXY 600F ISO:400 1/60 焦点距離:23.6mm f:4.5 |
この写真は、神社の境内にある祠の一つに、キツネの置物が一つ置いてあったので、それを紫陽花の花をバックに撮ったものです。 カメラ:Canon IXY 600F ISO:400 1/60 焦点距離:23.6mm f:4.5 |
![]() |
この写真は、水辺に咲いていたガクアジサイを水面に映った葉影をバックにして撮ったものです。 カメラ:Canon IXY 600F ISO:400 1/40 焦点距離:40mm,f:5.9 |
この写真は、水辺に咲いていたガクアジサイを水面に映った葉影をバックにして撮ったものです。 カメラ:Canon IXY 600F ISO:400 1/40 焦点距離:40mm,f:5.9 |
![]() |
これは、紫陽花の花のアップです、花の中の一輪だけが開花していました。 カメラ:Canon IXY 600F ISO:400 1/320 焦点距離:5.0mm,f:3.0 |
これは、紫陽花の花のアップです、花の中の一輪だけが開花していました。 カメラ:Canon IXY 600F ISO:400 1/320 焦点距離:5.0mm,f:3.0 |
![]() |
日曜日、小雨のパラつく中、大神山神社の紫陽花を見に行って来ました。 ほぼ満開の状態でした。 ついてに写真を何枚かパターンを変えて撮影してみました。 この写真は、ガクアジサイの花にハナアブ戯れていて、カメラを近づけても逃げないので何枚か撮影した中の1枚をトリミング施たものです。 カメラ:Canon IXY 600F ISO:125, 1/125 焦点距離:5.2mm、f:3.0 |
日曜日、小雨のパラつく中、大神山神社の紫陽花を見に行って来ました。 ほぼ満開の状態でした。 ついてに写真を何枚かパターンを変えて撮影してみました。 この写真は、ガクアジサイの花にハナアブ戯れていて、カメラを近づけても逃げないので何枚か撮影した中の1枚をトリミング施たものです。 カメラ:Canon IXY 600F ISO:125, 1/125 焦点距離:5.2mm、f:3.0 |
![]() |
先日、受講のため松江商工会議所に行った。 駐車場が少ないので、早めに松江に入っり、時間をもてあまし堀川の周辺を散策。 そこで見つけたあやめ?カキツバタかな? 花の名前も分からないまま時間つぶしに数枚シャッターを切った。 手持ちでの2重シャッター。 とても優しい色合いに仕上がったので掲載しました。 80mm ISO100 1/125 F6.3 |
先日、受講のため松江商工会議所に行った。 駐車場が少ないので、早めに松江に入っり、時間をもてあまし堀川の周辺を散策。 そこで見つけたあやめ?カキツバタかな? 花の名前も分からないまま時間つぶしに数枚シャッターを切った。 手持ちでの2重シャッター。 とても優しい色合いに仕上がったので掲載しました。 80mm ISO100 1/125 F6.3 |
![]() |
6月8日(日)朝から霧のような雨、庭の植物にも水滴がいっぱい、ティアレラの小さな花にも水滴が...花が小さいので画像ソフト(GIMP)でかなりトリミングしています。 カメラ:Canon IXY 600F,ISO:400,露出:1/250,f:3.0,焦点距離:5.0mm |
6月8日(日)朝から霧のような雨、庭の植物にも水滴がいっぱい、ティアレラの小さな花にも水滴が...花が小さいので画像ソフト(GIMP)でかなりトリミングしています。 カメラ:Canon IXY 600F,ISO:400,露出:1/250,f:3.0,焦点距離:5.0mm |
![]() |
写真同好会のみなさん、初めまして。 構図?絞り?まるでわからない初心者マークの若葉です。 最近、写真を撮ることが多くなり、ちょっぴり楽しくなりました。 米子市の大神山神社・本社は紫陽花で知られているため行って来ました。 まだ、3部咲きでしたがその中の一枚! 初心者ながら気に入って投稿しました(笑)。 みなさんのような写真が撮れるようになるにはまだまだですが 少しずつ腕があがっていくのを(多分)・・・期待してください。 |
写真同好会のみなさん、初めまして。 構図?絞り?まるでわからない初心者マークの若葉です。 最近、写真を撮ることが多くなり、ちょっぴり楽しくなりました。 米子市の大神山神社・本社は紫陽花で知られているため行って来ました。 まだ、3部咲きでしたがその中の一枚! 初心者ながら気に入って投稿しました(笑)。 みなさんのような写真が撮れるようになるにはまだまだですが 少しずつ腕があがっていくのを(多分)・・・期待してください。 |
![]() |
5月7日の定休日に、念願の船通山に登ってきた。 最近、足腰も弱ってきているので自信は無かったけれど、カメラ片手に撮影しながらの登山。 ゆっくりのっびりだったので、元気に登ることができた。 目的は、カタクリの群生。 連休ごろがピークと聞いていたけれどかろうじて間に合った。 |
5月7日の定休日に、念願の船通山に登ってきた。 最近、足腰も弱ってきているので自信は無かったけれど、カメラ片手に撮影しながらの登山。 ゆっくりのっびりだったので、元気に登ることができた。 目的は、カタクリの群生。 連休ごろがピークと聞いていたけれどかろうじて間に合った。 |
![]() |
最近、2重撮りで花を撮ることに魅せられています。 手持ちでの撮影なのでうるさくなったけれど、三脚を据えて撮影したらもっとよかったかも・・・。 ISO200 85mm F2.8 1/2000 |
最近、2重撮りで花を撮ることに魅せられています。 手持ちでの撮影なのでうるさくなったけれど、三脚を据えて撮影したらもっとよかったかも・・・。 ISO200 85mm F2.8 1/2000 |
![]() |
運動を兼ねて散歩に出かけた。タンポポとアザミが日差しの中に揺らいでいた。 あまり花は撮らないけれど、ここのところシャッターを切っていなかったので以前 先輩に聞いていた撮り方を試してみました。 |
運動を兼ねて散歩に出かけた。タンポポとアザミが日差しの中に揺らいでいた。 あまり花は撮らないけれど、ここのところシャッターを切っていなかったので以前 先輩に聞いていた撮り方を試してみました。 |
![]() |
例年はもう少し早く咲くのですが、一ヶ月遅れでやっと咲き始めました、前日の雪が止み、朝晴れたのでカメラを持ち出し庭で撮影しました。 1月27日撮影、カメラ:Canon IXY600F ISO:200 レンズ:5.0mm f/9.0 シャッター:1/160 自動露出 写り込んだ枝を外すためトリミングしています。 |
例年はもう少し早く咲くのですが、一ヶ月遅れでやっと咲き始めました、前日の雪が止み、朝晴れたのでカメラを持ち出し庭で撮影しました。 1月27日撮影、カメラ:Canon IXY600F ISO:200 レンズ:5.0mm f/9.0 シャッター:1/160 自動露出 写り込んだ枝を外すためトリミングしています。 |
![]() |
2012年10月8日16時 天気が良かったので、カメラを持ってチャリで近所を散策、コスモスの花が風に煽られていたので、逆光で背景が落とせる場所を探し、線路わきの土手をバックに、花が風で煽られて横向きになった時を狙って撮影。 コンデジ:Canon IXY600F、レンズ:34.2mm、f:5.6、iso:100、シャッター:1/400 画像ソフトで明るさを落とし、多少コントラストを付けています。 |
2012年10月8日16時 天気が良かったので、カメラを持ってチャリで近所を散策、コスモスの花が風に煽られていたので、逆光で背景が落とせる場所を探し、線路わきの土手をバックに、花が風で煽られて横向きになった時を狙って撮影。 コンデジ:Canon IXY600F、レンズ:34.2mm、f:5.6、iso:100、シャッター:1/400 画像ソフトで明るさを落とし、多少コントラストを付けています。 |
![]() |
2012年9月23日14時 秋の花が咲き始めたので、光のある時間を利用して、カメラ片手に近所をウォーキング、キバナコスモスが綺麗に咲いていたので、8倍のズームを望遠いっぱいにまで上げ、花の一輪にピントを合わせ、背景をぼかして色だけ出るようにして撮影しました。 写真は、邪魔者をカットするため画像ソフトで更に1/3程度にトリミングしています。 コンデジ:Canon IXY600F、レンズ:40mm、f:18、iso:800(風が強く感度を800に固定)、シャッター:1/640 |
2012年9月23日14時 秋の花が咲き始めたので、光のある時間を利用して、カメラ片手に近所をウォーキング、キバナコスモスが綺麗に咲いていたので、8倍のズームを望遠いっぱいにまで上げ、花の一輪にピントを合わせ、背景をぼかして色だけ出るようにして撮影しました。 写真は、邪魔者をカットするため画像ソフトで更に1/3程度にトリミングしています。 コンデジ:Canon IXY600F、レンズ:40mm、f:18、iso:800(風が強く感度を800に固定)、シャッター:1/640 |
![]() |
この写真は、tokkiさんご存知のカメラ、NIKONF3 HP レフレックス500㎜で撮影したものです。絞りは開放ですので、僅かしかピントが合っていません。「春よ来い」色とりどりの花が咲く春が待ち遠しいこの頃 |
この写真は、tokkiさんご存知のカメラ、NIKONF3 HP レフレックス500㎜で撮影したものです。絞りは開放ですので、僅かしかピントが合っていません。「春よ来い」色とりどりの花が咲く春が待ち遠しいこの頃 |
![]() |
米川土手に雑草に紛れて彼岸花が咲いていたので、枯れたネコジャラシの隣に咲いてる花を選び、川の対岸の土手の影の部分をバックにズームを望遠側に設定、マクロ機能を使って撮影しました。 FujiFinepixA800 ズーム60mm位、マクロ撮影、シャッタースピード他はオートで撮影。1つ前の投稿は入力前に誤って投稿ボタンを押してしまったものです。ゴメンナサイ。m( _ _ )m |
米川土手に雑草に紛れて彼岸花が咲いていたので、枯れたネコジャラシの隣に咲いてる花を選び、川の対岸の土手の影の部分をバックにズームを望遠側に設定、マクロ機能を使って撮影しました。 FujiFinepixA800 ズーム60mm位、マクロ撮影、シャッタースピード他はオートで撮影。1つ前の投稿は入力前に誤って投稿ボタンを押してしまったものです。ゴメンナサイ。m( _ _ )m |
![]() |
写真を始めたころ雑誌で見たがくアジサイの写真に魅せられてアジサイを探し求めた。 月照寺を知ったのもそのころ。この写真はヒルセンの道端に咲いていたがくアジサイです。 データー: 55mm f 56 1/6 iso 100 |
写真を始めたころ雑誌で見たがくアジサイの写真に魅せられてアジサイを探し求めた。 月照寺を知ったのもそのころ。この写真はヒルセンの道端に咲いていたがくアジサイです。 データー: 55mm f 56 1/6 iso 100 |
![]() |
春は花のシーズンで忙しいです、自宅で養っているサラセニアが花を咲かせましたので前回のチャイナブルー同様に記念写真を撮影しました、花の左でニョキニョキ背伸びをしている黄緑色は若葉です。 |
春は花のシーズンで忙しいです、自宅で養っているサラセニアが花を咲かせましたので前回のチャイナブルー同様に記念写真を撮影しました、花の左でニョキニョキ背伸びをしている黄緑色は若葉です。 |
![]() |
一ヶ月くらい前から蕾だったんですが、少しずつしか大きくならず、このまま枯れるかな?と思っていた「ラ・フランス」(洋梨ではなく、そういう品種名のバラです)が咲き始めたので出勤前に1枚。 ronさん のコスモスがステキだったので、バラに応用させて頂きました。逆光で明るく表現させるために、近くの葉っぱの暗い部分でAEロック、そのまま空をバックに花に向けてシャッターを切りました(私のカメラはマニュアルモードが無いので)、何枚か撮った内の比較的ピントが良かったものを載せました。FujiFinepixA800,マクロモード50mmくらい、あとはオートです。 |
一ヶ月くらい前から蕾だったんですが、少しずつしか大きくならず、このまま枯れるかな?と思っていた「ラ・フランス」(洋梨ではなく、そういう品種名のバラです)が咲き始めたので出勤前に1枚。 ronさん のコスモスがステキだったので、バラに応用させて頂きました。逆光で明るく表現させるために、近くの葉っぱの暗い部分でAEロック、そのまま空をバックに花に向けてシャッターを切りました(私のカメラはマニュアルモードが無いので)、何枚か撮った内の比較的ピントが良かったものを載せました。FujiFinepixA800,マクロモード50mmくらい、あとはオートです。 |
|
オキナグサの種です、もう少しすると風に吹かれて飛んでいってしまいます。 この時期は、太陽の光に毛がキラキラしてふわふわの毛玉みたいになっています。 「うずのしゅげ」は宮澤賢治の童話「おきなぐさ」に出てくる方言です。 「うずのしゅげ」の感じがでているでしょうか。FujiFinepixA800,望遠108mm、絞り、シャッターともオート、撮影5月、トリミングしています。 |
オキナグサの種です、もう少しすると風に吹かれて飛んでいってしまいます。 この時期は、太陽の光に毛がキラキラしてふわふわの毛玉みたいになっています。 「うずのしゅげ」は宮澤賢治の童話「おきなぐさ」に出てくる方言です。 「うずのしゅげ」の感じがでているでしょうか。FujiFinepixA800,望遠108mm、絞り、シャッターともオート、撮影5月、トリミングしています。 |
|
初めて投稿します、tarochanといいます。カメラはすこし前の型になりますが、Fuji FinePix A800を使って写真をとっています。風景写真、花の写真が大好きで、たまにカメラをポケットに入れてお出かけしてます(ご近所へ)。この「彼岸花」は自宅の庭に咲いていて、朝の光が花に当たってきれいだったので撮りました。今後とも、よろしくお願いします。 |
初めて投稿します、tarochanといいます。カメラはすこし前の型になりますが、Fuji FinePix A800を使って写真をとっています。風景写真、花の写真が大好きで、たまにカメラをポケットに入れてお出かけしてます(ご近所へ)。この「彼岸花」は自宅の庭に咲いていて、朝の光が花に当たってきれいだったので撮りました。今後とも、よろしくお願いします。 |
デジカメ写真同好会「PAL」
入会案内
デジカメ写真同好会に入会なさいませんか。

自作の写真を掲載したりコメントを書いたり
WEBでの活動になります。
会費は無料です。